• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科(~2023年 現代社会学科)
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科(~2024年 生活科学部 生活環境学科)

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科 
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. Library Mate
  4. 2025年 7月(第74号)
  5. 図書館からのお知らせ

Library Mate

2025年 7月(第74号)

  • 2025年 7月(第74号)
    • 図書館長 就任のご挨拶
    • 特集① 青山学院大学 新図書館見学記(青山キャンパス)
    • 特集② 後援会会員様に日野図書館見学会を実施して
    • お宝紹介① 佐藤春夫に宛てた原民喜の遺書
    • お宝紹介② 本学図書館所蔵の蔦屋重三郎板本
    • 【新連載】図書館長から とっておきの一冊
    • 図書館員のおすすめ本紹介
    • 図書館員の横顔
    • 図書館からのお知らせ
  • 2024年 12月(第73号)
  • 2024年 7月(第72号)
  • 2023年12月(第71号)
  • 2023年 7月(第70号)
  • 2022年 12月(第69号)
  • 2022年 7月(第68号)
  • 2021年 12月(第67号)
  • 2021年 7月(第66号)
  • 2020年12月(第65号)
  • 2020年 7月(第64号)
  • 2019年12月(第63号)
  • 2019年7月(第62号)
  • 2018年12月(第61号)
  • 2018年7月(第60号)
  • 2017年12月(第59号)
  • 2017年7月(第58号)
  • 2016年12月(第57号)
  • 2016年7月(第56号)
  • 2015年12月(第55号)
  • 2015年7月(第54号)
  • 2014年12月(第53号)
  • 2014年7月(第52号)
  • 2013年12月(第51号)
  • 2013年7月(第50号)
  • バックナンバーは
    こちら

Library Mate

図書館からのお知らせ

今年度も「学生選書ツアー」を開催しました!

学生選書ツアーは、「図書館の本を学生の視点で選ぶ、卒業後も誇りを持てる学生選書」をコンセプトに2010年からスタートし、今年で16年目を迎えた人気の企画です。
今年度も昨年度に引き続き2つの書店で開催し、合わせて10名が参加、延べ89冊の本を選書しました。

2025年5月22日(木)ジュンク堂書店立川高島屋店
    参加者: 4名  選書冊数:延べ34冊

2025年5月30日(金)紀伊國屋書店新宿本店
    参加者: 6名  選書冊数:延べ55冊

注)延べ冊数は参加学生同士の重複選書です。

学生たちが選書した本は、9月27日(土)の渋谷常磐祭から両キャンパスの館内にて
選書した学生の手書きPOPとともに展示し、貸出を開始する予定です。どうぞお楽しみに♪

ジュンク堂書店立川高島屋店

紀伊國屋書店新宿本店

詳しくはこちらをどうぞ

夏休み中の休館について【日野・渋谷】

夏休み中は、土・日・祝日と全学一斉休業期間(8/12~8/20)が休館です。
また、日野キャンパス図書館は8/21~8/31の期間は蔵書点検(資料が実際にあるか一冊ずつデータと照合する作業)のため休館となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※今年度は渋谷キャンパス図書館の蔵書点検はありません。

開館時間等の詳細は開館カレンダーをご確認ください。

  • 日野キャンパス開館カレンダーはこちら
  • 渋谷キャンパス開館カレンダーはこちら

夏休み特別貸出・卒論特別貸出について【日野・渋谷】

夏休み、および卒業論文作成者のための特別貸出期間はそれぞれ下記の通りです。
<夏休み特別貸出>
対象:全学年
期間:7月25日(金)~9月8日(月)<視聴覚資料:9月12日(金)>
返却日:9月24日(水)
<卒業論文作成者のための特別貸出>
対象:大学4年生、短大2年生
期間:9月19日(金)~11月29日(土)
貸出期間:貸出日から30日間

トピックス

【日野】
★「学祖下田歌子・学園史関連資料コーナー」を新設しました
⽇野キャンパス図書館に、教職員同窓生著作文庫に併設する「学祖下田歌子・学園史関連資料コーナー」を
新たに設置しました。
学祖下田歌子の著作や関連資料、学園史関連資料の中から貸出利用できる図書を集め、展示もおこなっています。
今後も更に充実させていく予定です。

★コミュニティデザイン研究室とのコラボレーションによるレイアウト企画
本館1階図書館前の共有スペースを明るく活気のあるスペースへ改⾰することを⽬的に、
環境デザイン学科の学生による作品がレイアウトされました。
卒業制作「⽴ち読みスタンド」等を使って図書館の頒布資料が配布されたりと、
図書館ともつながりをもたせた展示となっています。
今後は、他学科も参画して⼯夫されることが予定されています。
学科と図書館との相互協⼒によって、よりよい空間になることが期待されます。
 

展示案内【日野・渋谷】

【日野】

◆<展示中>「シークレット本:夏」6月24日(火)~ 9月25日(木) 
 *日野「ららすた」展示
   (タイトルや資料番号等を隠して展示中のため、予約・取寄せ不可です)*
 ・場所:日野図書館1階 館内
 ・内容:「夏」をテーマに選んだ図書の展示です。図書は包まれており、
     借りるまで中身はシークレットです。どんな「夏」に出会えるか、
     ららすたの紹介文をヒントに本との新しい出会いをお楽しみ下さい!

  • 「シークレット本:夏」

◆<開催中>「蔦屋重三郎-梓に夢を見た男」2025年6月1日(日)~ 8月5日(火)
 ・場所:日野図書館1階エントランス ガラス展示ケース
 ・内容:吉原に⽣まれ育った江⼾後期の本屋「蔦屋重三郎」の軌跡を、
     本学の所蔵資料を通してたどります。
     黄表紙や洒落本、北斎・歌麿・写楽などの新感覚の文芸と浮世絵、
     次第に出版にのめりこんでいく若き蔦屋重三郎の溌剌とした姿を、
     本ならではの味わいを通して、楽しんでいただければと思います。

  • 「蔦屋重三郎-梓に夢を見た男」(2025年度 図書館展示報告)
  • 「蔦屋重三郎-梓に夢を見た男」 →本号の「お宝紹介」もご覧ください

★<予告>「未来を拓いた女性 学祖 下田歌子」8月6日(水)~
     下⽥歌⼦記念⼥性総合研究所と図書館とのコラボレーション展⽰です。

◇<開催終了>「写真で見る学祖下田歌子の生涯と実践女子学園の歩み」
  3月21日(金)~ 5月31日(土)
 ・場所:日野図書館1階エントランス ガラス展示ケース
 ・内容:昨年125周年を迎えた実践女子学園の歩みを、学祖下田歌子の生涯とともに
     ふりかえりました。中等教育から高等教育へ、一歩ずつふみ固めるように
     女子教育の理念を実現していく下田先生の姿を、豊富な写真パネルと著書
     により、新入生の方でもビジュアルに楽しめるように構成しました。

  • 「写真で見る学祖下田歌子の生涯と実践女子学園の歩み」

◇<開催終了>「新しい出会い」 3月24日(月)~ 5月27日(火) 
     *日野「ららすた」展示

◇<開催終了>「他学科の学生にもおすすめの本」 5月27日(火)~ 6月25日(水)
     *日野「ららすた」展示

【渋谷】

◆<開催中>「昭和30年代の学生生活:実践女子大学学生新聞」 4月25日(金)~
 ・場所:渋谷図書館 2階と3階 各展示ケース
 ・内容:卒業生から寄贈いただいた昭和30年代発行の「実践女子大学学生新聞」、
     当時の学生に配付された「要覧」、「学生便覧」、「履修上の注意事項」等を
     展示しています。
     特に「実践女子大学学生新聞」については、保存対策として脱酸性化処理を
     実施しました。
     当時の大学の様子や学生生活を彷彿とさせる貴重な資料を、ぜひ多くの方に
     ご覧いただけたらと思います。

  • 「昭和30年代の学生生活:実践女子大学学生新聞」

◆<開催中>「POP研究会:おすすめの本」7月22日(火)~ 9月25日(木)
 *渋谷「ららすた」展示(展示中の図書は、貸出や取り寄せ利用が可能です)*
 ・場所:渋谷図書館2階 新着図書コーナー付近
 ・内容:ららすたメンバーが集まり、POPのつくり方やコツを研究する「POP研究会」
     を開催し、本学図書館に所蔵がある本の中からPOPを作成しました。個性豊かな
     力作が揃いましたので、ぜひPOPと一緒に本との出会いをお楽しみ下さい。

  • 「POP研究会:おすすめの本」

◆<開催中>「夏展示:ホラー・ミステリーの本」7月22日(火)~ 9月25日(木)
 *渋谷「ららすた」展示(展示中の図書は、貸出や取り寄せ利用が可能です)*
 ・場所:渋谷図書館2階 新着図書コーナー付近
 ・内容:暑い夏には、読書でひんやりとした気分を味わうのはいかがでしょうか。
    企画段階からメンバーの熱意の強かったテーマです。POPだけでなく、看板や図書館
    入口のサイネージもメンバーが制作しました。こちらもぜひお楽しみください!

  • 「夏展示:ホラー・ミステリーの本」

★<予告>「吉田精一関係資料(予定)」 8月~
   2024年度寄贈資料です。本邦初公開資料が含まれます。

  • 本号の「お宝紹介」により詳細な解説がありますので、こちらもどうぞ

◇<開催終了>「新1年生のみなさんご入学おめでとうございます・2024年度 展示 まとめ」
  4月1日(火)~7月22日 (火) *渋谷「ららすた」展示

◇<開催終了> 中高図書館への出張展示「月に関する本」4月4日(金)~7月22日 (火)
  *渋谷「ららすた」展示

◇<開催終了>「本との出会いbox」5月28日(水)~ 7月22日(火)
  図書館学課程の授業「図書館実習」にて、学生が本学図書館に所蔵がある本の中から
  1冊選び、展示ボックスを用いたディスプレイを行いました。
  6月に本学で開催された日本図書館情報学会に参加された多くの研究者にも目にとめて
  いただいたようです。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.