• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科(~2023年 現代社会学科)
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科(~2024年 生活科学部 生活環境学科)

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科 
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 授業・学生の活動
  3. 地域・生活文化ゼミ(須賀ゼミ)が、「布川ファーマーズマーケット」を開催しました(7/26)

新着情報

  • 授業・学生の活動
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • グローバル
  • お知らせ
  • 入試
  • イベント

地域・生活文化ゼミ(須賀ゼミ)が、「布川ファーマーズマーケット」を開催しました(7/26)

2025/08/16(Sat)

 7月26日(土)、生活科学部現代生活学科の地域・生活文化ゼミ(以下、須賀ゼミ)が、日野市のコミュニティーセンター「カワセミハウス」にて、恒例の「布川ファーマーズマーケット」を開催しました。須賀ゼミでは2015年から新潟県十日町市松之山布川地区との交流を図っています。今回の布川ファーマーズマーケットでも、山里布川米(魚沼産コシヒカリ)や布川地区で採れたばかりの旬の夏野菜を販売しました。

「布川ファーマーズマーケット」開催

開始前から行列が! 2kgと5kgのお米は即完売

大人気のお米販売

 布川地区と日野の地域をつなぐイベントとして、日野市の「カワセミハウス」を拠点に須賀ゼミが定期的に開催している「布川ファーマーズマーケット」。今回は、降雨の少ない日が続き農作物の生育が思わしくない状況であるにもかかわらず、布川の皆さんが貴重な採れたて野菜とおいしいお米を運んでくださいました。
 開始前から行列ができ、大好評の山里布川米(魚沼産コシヒカリ)は2kgと5kgが即完売! とうもろこしやきゅうり、ズッキーニ、枝豆、なす、ゴーヤなど、この季節ならではの夏野菜の売れ行きも好調でした。

「まつむすめ」のイメージキャラクターも登場。日野自動車の社員の方も視察に

「まつむすめ」のキャラクター登場 [Image]

 須賀ゼミが布川で展開する活動のシンボルとして生まれ、本学が布川で作っているお米の商品名ともなった「まつむすめ」。そのイメージキャラクターとして生まれた5人の女の子のキャラクターの紹介パネルも、「布川ファーマーズマーケット」に登場しました。同様のパネルは、本学が包括連携協定を締結する新潟県十日町市の魅力をPRするため、JR中央線・日野駅で実施中のパネル展示でも掲示されています。
 また、この日の「布川ファーマーズマーケット」には、本学がかねてより地域連携の一環として交流を図ってきたラグビーチーム「日野レッドドルフィンズ」の母体であり、本年度より須賀ゼミとの新たな連携を開始した日野自動車の社員の方も視察に訪れました。7月22日(火)には、須賀ゼミの学生が日野自動車本社にて布川のお米や野菜を販売する出張簡易版の「布川ファーマーズマーケット」を実施するなど、日野自動車との関係を深めている須賀ゼミ。今後も協働しながら、布川の地域活性化と課題解決につながる施策に取り組んでいく予定です。

日野自動車株式会社 総務部総務室社会貢献グループ 品田 明恵氏のコメント

同じく日野市を拠点とする組織として、当社はこれまでも実践女子大学と交流を重ねてきました。その取り組みをさらに発展させ、「企業」と「大学」という異なる立場の組織が連携することにより、さらに日野市という地域を豊かにしていきたい——。そのような思いから、今年度より須賀ゼミの皆さんと協働して、様々な取り組みを行っています。先日は、須賀ゼミの学生の皆さんが弊社を訪れ、コンパクト版の「布川ファーマーズマーケット」を開催してくださいました。布川という地域の課題解決に向けて共に手を取り合うことで、社会関係資本の構築と地域愛の醸成を実現できれば幸いです。

須賀ゼミ生のコメント

現代生活学科4年 高嶋 栞さん

 現在、布川地区は高温と少雨に見舞われていますが、それでもこの「布川ファーマーズマーケット」のために、貴重な新鮮野菜をたくさん届けてくださいました。大好評の布川米をはじめ、トウモロコシやオクラといった季節の夏野菜を無事販売することができ、布川の皆さんには心から感謝しています。なお、布川との交流を深める新たな活動として、須賀ゼミでは新たに「棚田キャンプ」(仮称)を企画中です。これは、休耕田の雑草を刈り取ってテントを張り、そこに寝泊まりして農村体験をしてもらう滞在型プログラムです。新しい関係人口づくりのプログラムとして、しっかり準備を進めていきたいと思っています。
(生活科学部現代生活学科4年 高嶋 栞さん)

現代生活学科4年 平田 明日香さん

 布川との新たな交流施策として、空き店舗を利用し、地域の特産物や、オリジナルグッズを販売する「松之山ふるさとマルシェ」(仮称)というイベントの準備を進めています。地域のステキを語りたくなる楽しいワークショップなども取り入れて、ここに来ると誰もが、「ふるさと」を大切に思う交流の場となるよう計画中です。オリジナルグッズには、須賀ゼミで考案した「山里くらしカルタ」の絵札の柄もデザインしたいと考えています。今後も布川×実践女子大学の新たな取り組みにご期待ください!
(生活科学部現代生活学科4年 平田 明日香さん)

関連情報

  • 十日町市松之山布川地区との連携
  • 地域・生活文化ゼミ(須賀ゼミ)の「布川ファーマーズマーケット」にタイガー魔法瓶が初めて協力。連携の輪がさらに広がりました(12/1)
  • 地域・生活文化ゼミ(須賀ゼミ)が、JR東日本と共同で「布川ファーマーズマーケット」を開催しました(7/27)
  • 現代生活学科地域・生活文化ゼミ(須賀ゼミ)が、十日町市長を表敬訪問しました(5/31)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.