• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科(~2023年 現代社会学科)
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科(~2024年 生活科学部 生活環境学科)

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
      -生活心理専攻
      -幼児保育専攻
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科 
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 文学部
  4. 英文学科
  5. 海外留学体験記
  6. オーストラリア:グローバルインターンシップ(短期)

英文学科

  • 英文学科ブログ
  • 英文学科とは
  • 新カリキュラム
  • 私の一週間
  • 授業紹介
  • ゼミ紹介
  • 教員別卒業論文テーマ
  • 教員インタビュー
  • 教員一覧
  • 学生からのメッセージ
  • 海外留学体験記
    • アメリカ:派遣留学
    • フィリピン:派遣留学
    • オーストラリア:グローバルインターンシップ(短期)
    • ベトナム:グローバルインターンシップ(短期)
    • イギリス:派遣留学
    • アメリカ:グローバルインターンシップ(短期)
    • カナダ:交換留学
  • 卒業生進路・資格
  • 英文学科のFAQ

オーストラリア:グローバルインターンシップ(短期)

オーストラリア・シドニー 幼稚園アシスタントティーチャー(AT)ボランティアプログラム
海外長期インターンシップ(約3週間)

現地の幼稚園やチャイルドケアセンターで、2~5歳の園児と遊んだり、食事やお昼寝の準備、教室の整理整頓など、保育補助をします。
他民族・多文化国家であるオーストラリアの教育現場を体験し、教育や文化の違いについて学ぶことができます。滞在はホームステイで、現地の暮らしや多文化社会を経験できるプログラムです。

英文学科3年

※こちらの記事は、取材時の情報になります。

教えるより、寄り添う。オーストラリアの幼児教育に学んだこと。

Q:グローバルインターンシップに参加しようと思ったきっかけは?

以前から教育業界に関心があり、日本と海外の教育の違いを自分の目で確かめたいと思ったからです。私は、中学生の時幼稚園での職場体験を経験しました。この時の経験と、このプログラムに参加することで日豪の幼児教育を比較できるのではないかと思い、このプログラムを選びました。また、グローバルフェアでアシスタントティーチャーを経験した先輩の発表を聞き、多国籍な文化やさまざまな言語・人々に触れられる環境に魅力を感じ、参加したいという思いが強まりました。

Q:グローバルインターンシップで、印象に残っていることは何ですか?

印象に残っているのは、オーストラリアの幼稚園で「個」を大切にする教育に触れたことです。子どもたちは一斉に同じことをするのではなく、それぞれが好きな遊びに取り組んでおり、その自由な環境の中で一人ひとりの個性が輝いている様子がとても印象的でした。私は折り紙やお手玉を紹介し、日本文化を楽しんでもらう機会もありました。反対に、園児や先生、ホストファミリーからさまざまな国の言葉や料理を教えてもらい、文化を共有し合う楽しさを実感しました。
一方で最も大変だったのは、自分の役割を常に自分で判断しなければならなかったことです。子どもたちの命に関わる場面も多く、「何をしていいのか」「どこまで関わってよいのか」と迷うこともありましたが、自ら先生に声をかけて許可を取ったり、先生の行動を観察して動いたりする中で、主体的に行動する力が身についたと感じています。

Q:グローバルインターンシップを終え、自身の考え方や行動変化があったことや将来に生かしたいことを教えてください。

インターンシップを通して、自分の中で大きく変化したことが2つあります。1つ目は、自分の気持ちや意見を積極的に言葉にできるようになったことです。以前は意見を控えがちでしたが、インターンシップや交流を通して、伝えることの大切さを実感し、自信を持って発言できるようになりました。
2つ目は、異なる背景を持つ人々との交流への関心が高まったことです。当初は英語そのものに興味がありましたが、文化を理解し合う楽しさを知り、異文化への興味が深まりました。現在も授業や留学生との交流、オンライン英会話などを通じて学びを続けています。
今後は、大学業界で海外と関わる仕事に携わり、日本と海外をつなぐ役割を果たしたいと考えています。今回の経験を糧に、挑戦を恐れず前向きに行動していきたいです。

※こちらの記事は、取材時の情報になります。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.