国文学科 2年

古典の世界を探究しながら、教員を目指す。「楽しい」を実感できる毎日。
国文学科 2年
Q1.学部・学科を選んだ理由は?
小さい頃に古事記を読んでから、日本の言葉や文化に興味を持つようになりました。高校では万葉集にふれ、和歌の奥深さに魅力を感じ、もっと古文や漢文を学びたいと思いました。国文学科なら、言葉の面白さをいろいろな角度から学べそうだと思い、志望しました。
Q2.私の一週間は?
2年次前期時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 教育制度 | |||||
2 | 図書館サービス概論 | 国語科教育法 | 近現代文学基礎演習a | キャリア基礎講座 | 情報資源組織論a | |
3 | 児童図書館サービス論a | 近現代文学史a | 仮名書法a | 図書館概論 | ||
4 | 読書と豊かな人間性 | 教職研究a | 図書館情報資源概論a | 美しい文字を書くa | 中古文学基礎演習a | |
5 | 発達・学習心理学 |
オンデマンド授業
- 教育課程論
- 学校経営と学校図書館
- 上代文学史a
- 中古文学史a
- 日本文学史a
- 漢文学a
教職や司書関連の課程を履修しているので、2年次で取れる科目を優先して時間割を組みました。「美しい文字を書く」では、字をきれいに書くコツを学びたいです。
Q3.おすすめの授業は?
教職研究a
この授業は、教職課程の必修ではないので、教員を目指す学生の中でも「もっと深く学びたい!」という希望者だけが履修する少人数の授業です。実際の学校現場で起きている問題や、先生・子どもたちが直面する課題について考えながら、その対策についてもみんなで意見を出し合います。ニュースだけでは分からない「学校のリアル」を知ることができるので、教育に興味がある人にはとてもおすすめの授業です。
Q4.受験生へのメッセージ
国文学科では、小説や和歌など多様な文学に触れながら、国語科の専門的な知識を深めることができます。本好きの仲間と作品について語り合うのも楽しく、図書館や資料館を活用して学びを広げられるのも魅力です。授業では、実物の古い資料に触れる機会もあり、文学の世界をより深く、リアルに体感できます。文学に興味がある方にはぴったりの学科です!
※時間割等このページの掲載内容は、2025年取材当時のものです。
> 最新科目はシラバスをご覧ください。