• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科(~2023年 現代社会学科)
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科(~2024年 生活科学部 生活環境学科)

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
      -生活心理専攻
      -幼児保育専攻
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科 
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学生生活
  3. 学費・奨学金
  4. 学内奨学金
  5. 羽山昇・昭子奨学金
  6. 2015年度

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
    • 学内奨学金
      • 羽山昇・昭子奨学金
        • 2025年度
        • 2024年度
        • 2023年度
        • 2022年度
        • 2021年度
        • 2020年度
        • 2019年度
        • 2018年度
        • 2017年度
        • 2016年度
        • 2015年度
    • 日本学生支援機構奨学金
    • 地方公共団体・民間団体奨学金
    • 提携学費ローン
    • 口座振替に関するよくある質問
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

2015年度

2015年度 後期(2016年1月13日決定)

<大学・短大>
 4つの団体、個人の学生4名、本学から派遣する留学生2名(韓国・檀国大学校)を給付対象者として決定しました。団体・個人の活動内容・成果は下記のとおり。

団体名等

活動内容・成果

高橋意智郎ゼミ

知財アイデア全国大会、(株)ゲイトとの提携企画で企業の方々にプレゼンを行った。また、地域活性インターシップに参加し「じゃらん」に旅行プランが掲載された。

竹内光悦ゼミ

文科省・総務省協賛の「全国統計グラフ全国コンクール」において、出品数3点のうち1点は東京都入選、もう1点は都で最高の東京都知事特別賞を受賞した。

松下慶太ゼミ・伯耆キッズプロジェクト

鳥取県伯耆町のパワフル伯耆まちづくり推進協議会が進める都市農村共生・対流総合対策における活動に貢献。農林水産省への報告書などにも記載された。

日本語コミュニケーション学科編集部

学科公認の課外活動団体。機関誌「ゆすらっこ」の作成の他、学科広報誌「アイリス」の発行、下田歌子研究所リーフレットの校正・意見出し等も行った。

食生活科学科 4年生

震災に関するボランティア活動へ継続参加。その経験から卒論のテーマを「災害時の食事」とし、地域の介護予防教室で調理法の紹介や調査を行っている。

食生活科学科 4年生

福島の仮設住宅に住む子どもたちへの学習支援を3年間行ってきた。その活動は、東京新聞、福島民報等にも取り上げられている。

食生活科学科 4年生

立川献血ルームでの「栄養相談ボランティア」に2年連続で参加。常磐祭における献血に関する情報提供や貧血予防の展示でも中心的役割を果たした。

生活環境学科 3年生

6大学約40名から成るファッション系インカレサークルの代表として、ファッションショー開催を柱とした活動を展開。新聞の取材を受ける等、業界からも注目されている。

<中学・高校>
 3つの団体、本校からの短期留学生6名(ニュージーランド・ランゲージセンター、ドイツ・ヒルデガード・ヴェクシャイダー高校、タイ・カセサート大学付属高校チョンブリ校)を給付対象者として決定しました。団体の活動内容・成果は下記のとおり。

団体名等

活動内容・成果

校友会 特殊部 和装着付け部

3年前より「全日本きもの装いコンテスト」に参加。2015年は学校対抗の部で3年生が3位となり、4月のNHKホールでの「世界大会」出場出場が決まった。

中学校 バスケットボール部

殆どが未経験者にもかかわらず、渋谷区春季大会で9年ぶりの優勝、渋谷区夏季選手権大会でも優勝となり、中学校として14年ぶりに都大会出場となった。

高等学校 軽音楽部

文化系クラブとして唯一、東京都高等学校文化連盟に加盟。他校のクラブからも一定の評価を得ている。公式の大会でも、優秀賞や奨励賞など活躍めざましい。

2015年度 前期(2015年7月15日決定)

<大学・短大>
 5つの団体と、本学から派遣する留学生15名(カナダ・フレーザーバレー大学、オランダ・オランダ国立南大学、オーストラリア・ストッツカレッジ、アメリカ・カピオラニ・コミュニティーカレッジ )、本学に受け入れる留学生9名(オランダ・オランダ国立南大学、中国・中国伝媒大学、韓国・檀国大学校)を給付対象者として決定しました。
団体の活動内容・成果は下記のとおり。

団体名等

活動内容・成果

日本語教育研究会

長年、海外の大学等と積極的に関わり、日本語教育を通じて各国の教育課題に関与しつつ、社会的問題の解決を図っている。現地でも高い評価を受けている。

香道研究会

約60年の歴史と伝統を誇る団体。学園主催「宮廷の華 源氏物語」や渋谷区の「Cool Japan in Shibuya」にも参加する等、広範囲で活動している。

田野倉プロジェクト

新潟県十日町市田野倉集落を実践的研究フィールドとして、地域住民と連携を図り、協働して地域における新たな仕組みを模索している。

東日本大震災岩手県宮古市支援プロジェクト学生ボランティアグループ

2011年秋より継続している宮古市でのボランティア活動。学生主導で企画・募集・運営が進められ、現地活動の他、目黒のさんま祭への参加等も予定している。

NPO法人green bird 渋谷学生チーム

NPO法人green bird において渋谷学生チームを立ち上げ、毎月1回のゴミ拾い活動を続けている。渋谷における本学の地域貢献活動の認知を高めた。

<中学・高校>
 1団体を給付対象として決定しました。団体の活動内容・成果は下記のとおり。

団体名

活動内容・成果

ソフトテニス部

熱心に練習し、東京都私立高等学校新人選手権大会では、個人ダブルスで3位、全日本私学大会出場を果たし、全国ベスト32となる等の活躍をしている。

2015年度 受入留学生

<大学・短大>
本学に受け入れる留学生2名(オランダ・オランダ国立南大学)を給付対象者として決定しました。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.