• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学年暦
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 実践だより
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科・大学院

    学部・学科・大学院

    • 文学部
      • 国文学科
      • 英文学科
      • 美学美術史学科
    • 人間社会学部
      • 人間社会学科
      • 現代社会学科
    • 短期大学部
      • 日本語コミュニケーション学科
      • 英語コミュニケーション学科
    • 生活科学部
      • 食生活科学科
      • 生活環境学科
      • 生活文化学科
      • 現代生活学科
    • 文学研究科
      • 国文学専攻
      • 英文学専攻
      • 美術史学専攻
    • 生活科学研究科
      • 食物栄養学専攻
      • 生活環境学専攻
    • 人間社会研究科
    • 資格課程
    • 実践スタンダード科目
    • 実践アドバンスト科目
    • 教養教育科目
    • 全学副専攻
    • キャリア教育関連科目
    • 渋谷4大学連携単位互換制度
    • 大学院生のための各種制度
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
    • トピックス
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    • 志願者状況
    • 入試関連情報
    • 大学選抜概要
    • 短期大学部選抜概要
    • 大学院入試概要
    • 2021年度選抜の主な変更点
    • オープンキャンパス
    • 学校見学
    • 進学相談会
    • 受験生のFAQ
    • アンケートと数字でみる実践生
    • トピックス
    • Web Open Campus "Connection"
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学年暦
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科・大学院
  3. 文学部
  4. 国文学科
  5. メッセージ
  6. 国文学科 2005年3月卒業 フリー体操インストラクター

国文学科

  • 国文学科とは
  • 日本語教員養成コース
  • 4つのゾーン
  • 私の一週間
  • 授業紹介
  • ゼミ紹介
  • 卒業論文

教員インタビュー

  • 日本近代文学 河野 龍也 教授
  • 日本語教育 山内 博之教授
  • 国語学 湯浅 茂雄 教授
  • 教員一覧
  • 国文学科著書展
  • 国文学科の助手と助教について
  • Penguin Staff (ペンギンスタッフ)

校外実習

  • 2018年度 万葉旅行
  • 2017年度 万葉旅行
  • 2017年度 万葉旅行
  • メッセージ
    • 国文学科 2020年3月卒業 東京都公立学校
    • 国文学科 2年次
    • 国文学科 2年次
    • 国文学科 2011年3月卒業 教員
    • 国文学科 2005年3月卒業 フリー体操インストラクター
    • 平成25年3月卒業 警察官
    • 平成23年3月卒業 不動産業
    • 平成21年3月卒業 小売業
    • 平成21年3月卒業 ケータイ小説家
    • 平成22年大学院修了 非常勤講師
    • 平成19年3月大学院修了 教諭
  • 『実践国文学』
  • 卒業生進路・資格
  • 国文学科のFAQ
  • 国文学科ブログ
  • トピックス

国文学科 2005年3月卒業 フリー体操インストラクター

日本生まれのラジオ体操で世界中の人々を幸せにしたい

[Q1]現在ご担当の業務内容について、簡単にお教えください。そこでどんな手応えを感じていらっしゃいますか?

 現在は、フリーの体操インストラクターをしています。大学2年生の時にN H Kテレビ体操の出演者オーディションを受けて合格し、そこから11年間テレビ等を通して体操を模範実技する仕事をしていました。その後、テレビ体操の番組制作側のディレクターを務め、現在はN P O法人全国ラジオ体操連盟の指導委員としても活動し、全国各地、海外でラジオ体操の普及推進活動を行なっています。また、母校の実践女子大学・短大にて週1回非常勤講師としても関わらせていただいております。普段は、全国の市町村、企業や教育機関へ伺い、正しいラジオ体操を中心に指導しております。90年以上続いている日本文化としてのラジオ体操の魅力を各地で伝えることができ、現地で皆さまに喜んでいただけるところに、自分の使命とやりがいを感じております。近年の健康志向によって再びラジオ体操に取り組む人々が増えています。毎日違う場所で、たくさんの人々に会えることも楽しみです。

[Q2]実践女子大学の4年間で感じた国文学科の魅力を教えてください。

 魅力は何と言っても先生方だと思います。社会人としての言葉遣いや柔軟なモノの考え方などは、授業を通して先生方から学びました。質問などあればいつでも快くご対応していただきました。「人を育てるのは人である」ということを思いやりを持って体現していらっしゃる先生方に出会えて本当に幸せでした。

[Q3]在学中に最も印象に残っている授業、留学やインターンシップ、ボランティア活動、課外活動は何ですか?エピソードや心に残る先生の言葉なども交えてお教えください。

 授業では近代文学の授業が大好きでした。また、学内で「トータルフィットネス同好会」に所属し、4年間一生懸命活動しました。ここでは自作のオリジナル手具を使い、音楽に合わせたオリジナル体操を部員で考えて、練習をしました。日本体操祭や学内の学校紹介の場で発表したり、海外では、パラオ共和国、タイなどにも遠征して発表しました。
 発表するという目標に向かって部員でハードな練習をした日々。それこそが私にとってかけがえのない楽しい時間で、今でもあの時の思い出に励まされることがあります。振り返ると、4年間情熱を注げるものがあったことがありがたかったと思います。

[Q4]今の目標や将来の夢をお教えください。お仕事、プライベートを問わずこれからの生き方などをイメージされていたら、ぜひお教えください。

 以前より変わらず掲げている目標は、「一人でも多くの人にラジオ体操の良さを伝え実践していただくこと」です。さらに近年そのラジオ体操を「海外の方にも広めたい」という目標を追加し、現在私は、タイ、モンゴル、韓国、スリランカにてラジオ体操指導を実施してきました。国籍や言葉を越えて世界中の人たちと繋がることのできる日本生まれのラジオ体操は、世界各地でも広く受け入れられています。ラジオ体操でますます多くの人々を健康に、幸せにしていきたいです。

[Q5]実践女子大学への進学を考える高校生にメッセージをお願いします。

 「どんな自分になりたいか?」「自己実現をするために何を学べば良いのか?」人が決めたことではなく、自分がどうなりたいかを大切に、それに必要と思うことをしっかりと考え選択し進んで行っていただきたいです。

関連リンク

  • 国文学科Twitter
  • 入試・入学
  • 文学研究科国文学専攻
  • 大学教職課程

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念
    女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学年暦
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
男女共同参画推進室
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご支援のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.