• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 実践だより
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科・大学院

    学部・学科・大学院

    • 文学部
      • 国文学科
      • 英文学科
      • 美学美術史学科
    • 人間社会学部
      • 人間社会学科
      • 現代社会学科
    • 短期大学部
      • 日本語コミュニケーション学科
      • 英語コミュニケーション学科
    • 生活科学部
      • 食生活科学科
      • 生活環境学科
      • 生活文化学科
      • 現代生活学科
    • 文学研究科
      • 国文学専攻
      • 英文学専攻
      • 美術史学専攻
    • 生活科学研究科
      • 食物栄養学専攻
      • 生活環境学専攻
    • 人間社会研究科
    • 資格課程
    • 実践スタンダード科目
    • 実践アドバンスト科目
    • 教養教育科目
    • 全学副専攻
    • キャリア教育関連科目
    • 渋谷4大学連携単位互換制度
    • 大学院生のための各種制度
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
    • トピックス
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    • 志願者状況
    • 入試関連情報
    • 大学選抜概要
    • 短期大学部選抜概要
    • 大学院入試概要
    • 2021年度選抜の主な変更点
    • オープンキャンパス
    • 学校見学
    • 進学相談会
    • 受験生のFAQ
    • アンケートと数字でみる実践生
    • トピックス
    • Web Open Campus "Connection"
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 研究・社会連携
  3. 研究
  4. JOIN!~Jissen Open Innovation~
  5. 【JOIN! no.10】生活環境学科ファッションビジネス研究室×株式会社小倉メリヤス製造所「カットソープロジェクトを通した『ファッションビジネスの学び』」

研究・社会連携

  • 研究
    • 研究推進機構について
    • 研究倫理・コンプライアンス
    • 研究に関する各種ポリシー
    • JOIN!~Jissen Open Innovation~
      • 【JOIN! no.1】食生活科学科澤山茂研究室×TOTO株式会社「男の料理教室」
      • 【JOIN! no.2】人間社会学科松下慶太研究室×株式会社伊藤園「茶ッカソン in 渋谷」
      • 【JOIN! no.3】「女子大生フォーラム2015」
      • 【JOIN! no.4】生活文化学科長崎勤研究室×アサヒグループホールディングス株式会社「カルピス®づくりによるコミュニケーション発達支援」
      • 【JOIN! no.5】美学美術史学科下山肇教授×日野市「和モダンテイストのまちづくり~デザインのれん」
      • 【JOIN! no.6】生活環境学科プロダクトデザイン研究室×中日本エクシス株式会社「どうぶつおしりマシュマロ」
      • 【JOIN! no.7】食生活科学科 奈良一寛研究室×内沼きのこ園×西武信用金庫「原木しいたけの商品開発と6次産業の活性化」
      • 【JOIN! no.8】短期大学部日本語コミュニケーション学科×ダイオープリンティング株式会社「女子大生目線での編集・記事制作〜フリーマガジン『A-SPORTS』〜」
      • 【JOIN! no.9】人間社会学部×アウモ株式会社「学びの意識を変える産学連携PBL」
      • 【JOIN! no.10】生活環境学科ファッションビジネス研究室×株式会社小倉メリヤス製造所「カットソープロジェクトを通した『ファッションビジネスの学び』」
      • 【JOIN! no.11】現代生活学科×江戸川大学×高校×地域「高大連携まちあるきプログラムによる地域づくり・魅力づくり」
      • 【JOIN! no.12】現代社会学科×東京サマーランド「顧客視点を取り入れた「観光・レジャー施設の改善策」」
      • 【JOIN! no.13】食生活科学科 管理栄養士専攻 ×立川献血ルーム「 栄養相談ボランティア」
    • 研究成果・活動報告
    • 科学研究費助成事業
    • ひらめき☆ときめきサイエンス
    • プロジェクト研究所について
    • 各研究所
    • トピックス
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

【JOIN! no.10】生活環境学科ファッションビジネス研究室×株式会社小倉メリヤス製造所「カットソープロジェクトを通した『ファッションビジネスの学び』」

パートナー:株式会社小倉メリヤス製造所
担当教員:大川知子准教授
参加学生:秋山京子、越後果歩、大川智凪、押切美月希、
     小島優莉子、芹沢優衣、難波美妃、林田操、
     原田聖菜、丸山瑞貴、大和瑞季(11人)
実施期間:2017年4月〜2017年9月

 学生が自分たち「女子大生」をターゲットに、販売を目的としたカットソー製作に挑戦。株式会社小倉メリヤス製造所(以降、小倉メリヤスと略)にご協力いただき、製品化の一連のプロセスを通し、サンプルを製作。小売価格の設定、EC(ネットショップ)でどう販売するかも考えました。

「モノづくり」のリアルを体験

 「nuuiee(ヌーイー)」は糸へん業界のプラットホームに、との想いから東京・両国に誕生したシェアファクトリー。生地の仕入れから加工まで、プロ仕様の環境でモノづくりができる場です。この「nuuiee」の取り組みを繊研新聞で目にした大川准教授からお声掛けして、2016年に産学連携が始まり、2017年は実際に「『売れる』カットソーを作る」ことに挑戦。産学連携による本格的な「製品づくり」は、知識だけでは通用しない「モノづくり」や「ファッションビジネス」を体感する場になりました。

ビジネスの現場と「チーム力」を知る

 今回は「もう1枚欲しくなる定番の一枚」をテーマに、3チームに分かれ、自分たちのライフスタイルやトレンドに対する感度を活かしながら、それぞれの特色を活かしたコンセプトを立案。このコンセプトをもとにシーチングサンプルを作成し、実際に素材選びや現場のパタンナーと打合せをしながら進めました。
 個々の意見を尊重し合いながらも、チームで意見をまとめ、小倉メリヤスの方のアドバイスを受けながら、サンプル製作に必要な仕様書を作成しました。社会ではチームの中で、いかに自分の力を発揮するかというスキルが問われるため、今後社会人になる学生たちにとって、実務に近い貴重な場となり、限られた時間の中で真剣に向き合い、「チーム力」とは何かを知ることができました。

ビジネスではチャンスは1度だけ

 ファッションが好きな学生たちにとって、生地選びやパターンメイキングは楽しい反面、思い通りにならない難しさを体験したプロセスでした。そのこだわりは、軽さのある生地で保たれたシルエットや、フリル、ワンポイントポケットなど、カットソーのデザインに表れています。
 「ビジネスでは、常にチャンスは1回だけ。その緊張感を知ると、自ずと臨む態度が変わります。この年の後期はルミネ立川にご協力いただいて、20代女性への販促提案も体験しましたが、製品づくりから販促提案を1年間でひと通り経験し、ビジネスではどの場面でも1回1回が勝負なのだという感覚を持ってくれたのではないでしょうか」と大川准教授。

継続した産学連携の取り組みで見えたもの

 2013年から産学連携プロジェクトを継続しているファッションビジネス研究室。継続を可能にしたのは学生の取り組む姿勢。学生ならではの視点での提案が、企業の方々から評価いただいたこと。1回ごとの結果が次年度に繋がり、振り返るとこの6年間の積み重ねが大きな手応えとなっています。産学連携に参画するチャンスは、学生自らが作っているのです。
 また、基本的な挨拶や時間感覚など、まず社会の一員としての意識を持ち、自分ゴトで主体的に取り組むことで見る目が変わる、そんな学びを提供できる場である産学連携の取り組みは、重要な役割を果たしています。

参加学生Interview

プロの技術に脱帽

 授業では決められた通りに製作すればよかったのですが、このプロジェクトでは縫い方をはじめすべてを自分たちが決め、それを小倉メリヤスの方に伝えなければならず、指示を間違えると違う仕上がりになるため、難しさを実感しつつ、プロの技術に脱帽しました。

素材選びも重要なプロセス

 素材選定は楽しみでした。いろいろな素材を見て触って考えて、真剣に検討しました。思い通りにならないことや、授業前にみんなで集合したり、大変なことも多くありましたが、すごくいい経験になりました。

服の製造・販売をトータルで体験

 前期の小倉メリヤスは「ゼロからモノをつくる」、後期の立川ルミネとの販促提案では「魅力あるファッションの情報発信」を考えるプロジェクトでした。この2つを通して、服づくりから販売までのビジネスの流れを体験できました。

問題に直面することが成長に

 思い描いたものをカタチにする難しさを知りました。生地が厚いとデザインの印象が変わるので軽くするとか、体験しないと気づくことのできないことばかりで、問題に直面してはどうしたらいいか考え、結果、自分の成長にも繋がりました。

意見をまとめる「チーム」の学び

 授業の製作は、個人が思い思いのものを製作すれば良かったので、意見をまとめるのは大変でした。ターゲットが私たち女子大生であり、みんなの意見は「買い手」の声でもあります。1つのカットソーを様々な意見を取り入れて製作したことが学びになりました。

取材を終えた記念の1枚。製作物を囲んで。

<本件に関する問い合わせ先>
実践女子大学研究推進機構研究推進室
TEL:042-585-8821

関連リンク

  • 創立者 下田歌子の想い
  • 学園の取り組み
  • 香雪記念資料館
  • 情報公開

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念
    女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
男女共同参画推進室
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご支援のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.