• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 食生活科学科(※2026年4月から食科学部 食科学科(食デザイン専攻・健康栄養専攻)、管理栄養学科)
  5. 食生活科学科ブログ
  6. 過去ブログ
  7. 2017年4月

生活科学部

  • 食生活科学科(※2026年4月から食科学部 食科学科(食デザイン専攻・健康栄養専攻)、管理栄養学科)
    • 食生活科学科 授業紹介
    • 食生活科学科 ゼミ紹介
    • 卒業論文(2024年度)
    • 教員インタビュー
    • 教員一覧
    • 学科の取り組み・イベント報告
    • 食生活科学科のFAQ
    • 食生活科学科3専攻で取得可能な資格・取得支援資格
    • 食生活科学科ブログ
      • 2019年度
      • 2020年度
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
      • 過去ブログ
        • 2020年4月
        • 2019年10月
        • 2019年11月
        • 2019年12月
        • 2019年4月
        • 2019年5月
        • 2019年6月
        • 2019年7月
        • 2019年8月
        • 2019年9月
        • 2020年1月
        • 2020年2月
        • 2020年3月
        • 2018年10月
        • 2018年11月
        • 2018年12月
        • 2018年4月
        • 2018年5月
        • 2018年6月
        • 2018年7月
        • 2018年8月
        • 2018年9月
        • 2019年1月
        • 2019年2月
        • 2019年3月
        • 食生活科学科ブログ(2018年度)
        • 2017年10月
        • 2017年11月
        • 2017年12月
        • 2017年4月
        • 2017年5月
        • 2017年6月
        • 2017年7月
        • 2017年8月
        • 2017年9月
        • 2018年1月
        • 2018年2月
        • 2018年3月
        • 食生活科学科ブログ(2017年度)
        • 2016年10月
        • 2016年11月
        • 2016年12月
        • 2016年4月
        • 2016年5月
        • 2016年6月
        • 2016年7月
        • 2016年8月
        • 2016年9月
        • 2017年1月
        • 2017年2月
        • 2017年3月
        • 食生活科学科ブログ(2016年度)
    • 管理栄養士専攻
    • 食物科学専攻
    • 健康栄養専攻
  • 生活文化学科
  • 現代生活学科
  • 生活科学部の学び
  • 3つの方針

2017年4月

中国料理実習(食物科学専攻3年生)

食生活科学科助手 Y.H.

春も深まり、ツツジが美しく咲く頃となりました。

今回は、食物科学専攻3年生「中国料理実習」についてご紹介します。
中国料理実習では、中国料理のシェフの先生をお招きし、本格的な中国料理を学びます。

今週の実習メニューはこちらです。

「什錦炒麺(五目焼きそば)」

「醤爆茄子(茄子の辛子味噌炒め)」

「凍杏仁豆腐」

まだ4月で実習も始まったばかりということもあり、調理中は学生が先生を呼ぶ声があちらこちらから聞こえます。
炒め加減や、杏仁豆腐の寒天の煮詰め具合など、プロのシェフの指導を仰ぎます。

醤爆茄子(茄子の辛子味噌炒め)は少しゆるめにとろみをつけるのですが、丁度良いとろみに仕上げることができ、辣油がピリッと効いていて美味しくできた!との声が多く上がっていました。


その他にも、特に珍しいメニューとして、香腸(中国風ソーセージ)を作りました。
ソーセージの中身は、挽肉で作るかと思いきや、包丁で粗挽きにしたお肉を使います。
また中国料理のスパイスや中国のお酒も使い、ジューシーで風味豊かな腸詰に仕上げます。

作ってすぐ食べたいところですが・・・作った当日は食べられず、次週までお預けです。
香腸は、2日間ほど風に当てて干さなければいけません。

干した後は、一度茹でて中まで火を通し、表面を焼いて香味野菜と一緒にいただきます。

学生たちも、ソーセージ作りという初めての体験に目を輝かせていました。
自分たちが作った香腸が美味しく出来上がったのか、次週の授業が一段と楽しみになりました。

このように「中国料理実習」では、珍しい経験や、初めて見るような中国の調味料を使う機会も多いため、中国料理について身をもって勉強することができる貴重な授業です。
中国料理について深く知るとともに、身近に感じてもらえると嬉しいです。

実践入門セミナー

食生活科学科助手 K.S.

入学式から2週間ほど経ち、すっかり春の暖かさになりました。1年生も少しずつ大学生活に慣れてきたようです。

今回は、1年生の科目である「実践入門セミナー」をご紹介します。

この科目は、学生生活を送るうえで必要な知識・技能を身につけるセミナー式の授業です。
自分の学習目標や将来計画などを視野に入れながら授業に取り組みます。

20名ほどの少人数で行う授業なので、先生ともコミュニケーションがとりやすく、
積極的に質問している様子が印象的です。

初めの授業では自己紹介をしました。
自己紹介をすると、地元や趣味の話などで盛り上がり、クラスメイト同士で話す機会も増えます。

「実践入門セミナー」の主な授業内容は下記のとおりです。
これらの内容を15回の授業でしっかりと学んでいきます。

①時間割の作成
②大学の授業の受け方(ノートの取り方、資料のファイリング、予習復習、参考書の利用)
③レポートの書き方
④プレゼンテーションの仕方(実際にプレゼンテーションをやります)
⑤テーブルマナー講座

⑤のテーブルマナー講座は食生活科学科ならではの内容です。
ホテルで本格的なフレンチ料理を頂きながら、テーブルマナーを学びます。
料理を作るだけではなく、「美しく頂く」ことも大切ですね。

大学生活は始まったばかりです。
自分の目標に向かって勉強を頑張りつつ、楽しい大学生活を送りましょう。

入学式

食生活科学科助手 M.T.

花便りが一段とにぎやかな季節となりました。
日野キャンパスでは4月3日に平成29年度入学式が行われました。

食生活科学科では、管理栄養士専攻、食物科学専攻、健康栄養専攻の3専攻併せて
215名の新入生の皆さんをお迎えしました。

       ~入学式会場の様子~

入学式終了後は、学科ごと新入生オリエンテーションが行われました。
学科の教員と助手の紹介、今後の予定等が説明されました。
新入生の皆さんは緊張の面持ちのようでしたが、熱心にお話を聞いている姿から、
これからの大学生活への期待が感じられました。


また今年度は、入学式限定スイ-ツの販売があり
入学式がより一層華やかなものとなりました。
校章の桜にちなみ、食生活科学科の研究室で考案された
実践女子オリジナル桜スコーンと洋菓子の特別セットは
この季節にぴったりのお土産です。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
素敵な大学生活が送れるよう、教職員一同サポートしていきます。
どうぞよろしくお願い致します。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.