• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 食生活科学科(※2026年4月から食科学部 食科学科(食デザイン専攻・健康栄養専攻)、管理栄養学科)
  5. 食生活科学科ブログ
  6. 過去ブログ
  7. 2018年8月

生活科学部

  • 食生活科学科(※2026年4月から食科学部 食科学科(食デザイン専攻・健康栄養専攻)、管理栄養学科)
    • 食生活科学科 授業紹介
    • 食生活科学科 ゼミ紹介
    • 卒業論文(2024年度)
    • 教員インタビュー
    • 教員一覧
    • 学科の取り組み・イベント報告
    • 食生活科学科のFAQ
    • 食生活科学科3専攻で取得可能な資格・取得支援資格
    • 食生活科学科ブログ
      • 2019年度
      • 2020年度
      • 2021年度
      • 2022年度
      • 2023年度
      • 2024年度
      • 2025年度
      • 過去ブログ
        • 2020年4月
        • 2019年10月
        • 2019年11月
        • 2019年12月
        • 2019年4月
        • 2019年5月
        • 2019年6月
        • 2019年7月
        • 2019年8月
        • 2019年9月
        • 2020年1月
        • 2020年2月
        • 2020年3月
        • 2018年10月
        • 2018年11月
        • 2018年12月
        • 2018年4月
        • 2018年5月
        • 2018年6月
        • 2018年7月
        • 2018年8月
        • 2018年9月
        • 2019年1月
        • 2019年2月
        • 2019年3月
        • 食生活科学科ブログ(2018年度)
        • 2017年10月
        • 2017年11月
        • 2017年12月
        • 2017年4月
        • 2017年5月
        • 2017年6月
        • 2017年7月
        • 2017年8月
        • 2017年9月
        • 2018年1月
        • 2018年2月
        • 2018年3月
        • 食生活科学科ブログ(2017年度)
        • 2016年10月
        • 2016年11月
        • 2016年12月
        • 2016年4月
        • 2016年5月
        • 2016年6月
        • 2016年7月
        • 2016年8月
        • 2016年9月
        • 2017年1月
        • 2017年2月
        • 2017年3月
        • 食生活科学科ブログ(2016年度)
    • 管理栄養士専攻
    • 食物科学専攻
    • 健康栄養専攻
  • 生活文化学科
  • 現代生活学科
  • 生活科学部の学び
  • 3つの方針

2018年8月

オープンキャンパス(8/19 日野キャンパス)

食生活科学科助手K.N.

8月19日(日)日野キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました。
暑い中、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

オープンキャンパスでは、実践女子大学のことを知ってもらえるよう、様々なコーナーを設けています。
今回はその中からいくつかご紹介します。

「学科ガイダンス、模擬授業」
学科ガイダンスでは、食生活科学科の各専攻の特徴や取得可能な資格、卒業後の進路について知ることができます。
また、大学の講義や実験を体験できる模擬授業も実施しています。高校の授業と大学の授業の違いや、食生活科学科ではどんなことを学ぶのかを肌で感じることができます。皆さんメモをとりながら、一生懸命聴講していました。

「学科相談」
学科相談は、直接先生方へ個別相談をすることができるコーナーです。何でも質問を受け付けていますので、少しでも疑問に思ったことや分からないことが解決できる、よい機会になると思います。

そのほか、在学生とお話ができるコーナーも設けています。
“実際の大学生活はどうなのだろう…?”等の気になる本音を、大学生の立場から答えてくれます。在学生と気軽に楽しくお話ができるので、毎回多くの生徒さんが参加しています。

「学科ツアー、研究室開放」
学科ツアーは、食生活科学科で使用している研究室や実習・実験室を在学生が案内してくれるツアーです。
ツアーでまわる研究室の中には、当日開放している研究室もあり、自由に見学ができます。
卒業論文の展示や簡易的な実験の体験を行なっており、皆さん積極的に訪問していました。

次回のオープンキャンパスは、9月16日(日)に日野キャンパスにて開催されます。
今回紹介したもの以外にもたくさんの見所がありますので、
受験生だけでなく、まだ進路に悩んでいる高校1年生や2年生の皆さんも是非お越しください。

調理学第二研究室の活動

食生活科学科助手M.N.

台風の知らせに天気予報も気になる今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか?
学生たちは前期の試験を終え、楽しい夏休みを迎えています。

今回は調理学第二研究室のゼミ活動についてご紹介します。

調理学第二研究室では、美味しさを追及した調理学をサイエンスの視点で追及しています。研究テーマとしては、その美味しさを「テクスチャー(やわらかさ・かたさ)」と「香り」という視点から科学的に機器分析から研究しています。

夏休みになりゼミ生(4年生)はこれまでの卒業研究の報告及び中間発表を行いました。中間発表を行い、お互いの進捗状況を共有します。また、先生と今後の研究方針を固めていきます。

中間発表終了後、昼食を済ませゼミ合宿のため岩蔵温泉へ向かいました。

宿では、美味しい食事と温泉を楽しみました。
可愛らしい器に心躍ったり、食べたことのない料理に出会ったときの感動がこれからの食生活に彩を与えてくれます。

調理学第二研究室では、8/19に開催されるオープンキャンパスにて食生活スタンプラリーでもらえる「大きなアメリカンクッキー」の調理を担当しています。

ぜひ、この機会にスタンプを集めて、味わってみてくださいね☆

オープンキャンパス(7/29)

食生活科学科助手H.Y.

7月29日(日)日野キャンパスではオープンキャンパスが行われました。
前日の台風の空模様とは打って変わって、当日は快晴に恵まれました。
お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。

オープンキャンパスでは、食生活科学科の研究室や授業で使用している実習室を
見学することができます。

今回はその中で栄養教育実習室をご紹介いたします。

こちらの実習室は、主に管理栄養士専攻と健康栄養専攻の学生が授業で使用します。
オープンキャンパスでは2つの体験コーナーをご用意いたしました。

1つ目は、1日に必要な野菜摂取量(350g)を計量できる体験コーナーです。
皆さんには、野菜350gを予想してフードモデルをトレーに入れていただきます。
その後、秤で計量し自分の予想していた量を確認していただきます。

体験を通して、普段350gの野菜を摂取できているか、ご自身の食生活を見直す方が
多くいらっしゃいました。

下記写真は、350g分の野菜の組み合わせ例です。
写真から見てわかるように1日に必要な野菜は意識して摂取しないといけないくらい
多いことがわかります。

※1つのかごで350g入っています

2つ目は、手洗い体験コーナーです。
手洗いは衛生管理の基本であり、正しい手洗いは食中毒の予防にもつながります。
こちらの体験では普段の手洗いでどのくらい汚れが落ちているのかを確認することができます。

はじめに蛍光塗料を手に塗っていただきます(これを汚れに見立てます)。 
その後普段通りに石けんで手を洗っていただき、手洗いチェッカーで実際に汚れが落ちているか
確認していただきます。

日頃の手洗いで洗い残ししている部分がわかり、これから意識して手洗いすることで、
体調管理にも役立てることができそうですね。


高校生のみなさん、どちらのコーナーもとても楽しそうに体験を行っておりました。
これを機に、当学での学びに興味を持っていただけたらと思います。

オープンキャンパスでは、他にも学科別ツアーや在学生とのおしゃべりコーナーなどの場を
設けております。疑問に思ったことなど直接先輩に相談していただければと思います。

次回のオープンキャンパスは、
渋谷キャンパス:8月5日(日)
日野キャンパス:8月19日(日) です。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.