角本 伸晃先生
経済の仕組みを理解して人生を豊かにしよう!
角本 伸晃(KADOMOTO Nobuteru)/ビジネス社会学科
中央大学法学部卒、中央大学経済学研究科修了(経済学博士)
Q1. 先生の研究分野は何ですか。その研究を始めたきっかけは何ですか
学部生の時は不動産法を勉強していました。大学院生の時は都市住環境の経済分析を研究テーマにして、都市経済学を専門分野としていました。40歳代では地域経済学を、そしてそこから発展して現在では、観光経済学を中心に専門分野としています。
Q2. 先生が担当されている授業の中で、学科を決める1年生やゼミを決める2年生におススメの授業は何ですか
観光事業論(3年開講授業ですが)
Q3. 先生のゼミはどのような活動をしていますか。
本の輪読だけでなく、企業と連携したり、学外コンテストに参加したりしています。コロナ禍が収まれば、社会見学にも行きます。
Q4. 先生のゼミでは、どのような卒業論文のテーマがありますか
観光をテーマ(例;オーバーツーリズム問題)とする人が半分、それ以外の分野(例;フェアトレード問題)も半分くらいいます。
Q5. 先生の大学時代の楽しかった思い出は何ですか
ゼミやサークルの幹事さんをして、ゼミコンパや合宿のプランを考えたこと。
Q6. 受験生に人間社会学部に入学したら、どのような学生になってほしいですか
現代社会では女性も積極的な活躍を求められているので、失敗をおそれず産学連携やPBLにトライしてください。それがきっと将来役に立つと思います。