• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 教員インタビュー&ゼミ紹介
  5. 児玉 充先生

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
      • 林 篤裕先生
      • 佐倉 統先生
      • 阿佐美 敦子先生
      • 粟津 俊二先生
      • 駒谷 真美先生
      • 高橋 美和先生
      • 竹内 美香先生
      • 時田 朋子先生
      • 富田 望先生
      • 原田 謙先生
      • 広井 多鶴子先生
      • 坊 隆史先生
      • 山根 純佳先生
      • 井上 綾野先生
      • 金津 謙先生
      • 角本 伸晃先生
      • 神山 静香先生
      • 篠﨑 香織先生
      • 蒋 飛鴻先生
      • 初見 康行先生
      • 吉田 雅彦先生
      • 板倉 文彦先生
      • 標葉 靖子先生
      • 児玉 充先生
      • 今田 一希先生
      • 竹内 光悦先生
      • 田中 瑛先生
      • 筒井 晴香先生
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

児玉 充先生

実践知(フロネシス)を有した社会人を目指しましょう!

児玉 充先生
児玉 充(KODAMA Mitsuru)/社会デザイン学科

早稲田大学理工学部電気工学科卒業・同大大学院理工学研究科電気工学専攻修了、博士(工学)(早大)。NTT、NTT東日本およびNTTドコモなどで、主にプロジェクトリーダーとして新商品企画開発や社内ベンチャーの創造に関わる業務に従事してきました。2003年4月より 日本大学商学部・大学院商学研究科教授を経て、2024年4月より実践女子大学人間社会学部社会デザイン学科に着任しました。専門分野は戦略経営とイノベーション、情報マネジメント。プロジェクトリーダーとしての実務経験を反映した教員の研究業績(主に経営学分野の査読付き学術論文や学術書)は、国際的に質的品質保証がなされている学術文献データーベース(Web of ScienceおよびScopus)に100編以上が登録されています。

  • 教員情報の詳細(researchmap)は、こちらをご参照ください。

Q1.先生の研究分野は何ですか。その研究を始めたきっかけは何ですか

 ビジネスパーソンとしての実務経験(新商品企画開発や社内ベンチャーの仕事)が研究分野と密接に関係していたからです。理論と実践をブリッジする学術研究の仕事に興味をもちました。現場での実践経験を反映した以下のような学術書を海外の主要な学術出版社から数多く出版してきました。
 振り返ればNTTで管理職に昇格以降、インターネットと携帯電話の技術革新とともに職務に没頭してきました。また、インターネットと携帯電話の市場がここまでグローバルに成長するとは全く想定外であり、私の転職(民間企業から大学、しかも、理工系の技術者から経営学の研究者としての転換)も人生における「想定外のターニングポイント」となりました。

Q2.先生が担当されている授業の中で、学科を決める1年生やゼミを決める2年生におススメの授業は何ですか

 イノベーションを実現する要素は、「起業家精神」と「リーダーシップ」に本質があります。イノベーターを志向する皆さんには、「アントレプレナーシップ論」と「リーダーシップ開発a」、「リーダーシップ開発b」の履修をお勧めします。

Q3.先生のゼミはどのような活動をしていますか。どんな雰囲気ですか

 2026年度から担当予定です。「イノベーションと戦略経営」のゼミでは、マーケティングや技術の知識のみでなく、経営戦略,組織戦略,情報戦略など多岐におよぶ知識が必要となります。そこで本ゼミナールでは専門書の講読やプレゼンテーションを通してコミュニケーション能力だけでなくロジ力ルシンキング(論理的思考)やクリエイティビティ(創造力)を養い,個々人が社会に出た後でリーダーシップを発揮できるような人間力と実践力を修得することを目標としています。論理的思考と創造的思考を養うために,課題発見やアイデア創造に焦点を絞り,プレゼンテーションやブレインストーミングを中心に授業を進めます。また「ケースメソッド」や「ライブケース」により実践的経営の文脈に沿ったコンテンツを全員で考え議論していきます。

Q4.先生のゼミでは、どのような卒業論文のテーマがありますか

 2026年度から担当予定です。例えば、前任校では卒業論文(これまで約300名程度のゼミの卒業生)のテーマとして、「日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する研究」、「日本企業の企業内ベンチャーに関する研究」、「戦略的イノベーションに関する研究」、などがあります。

Q5.先生の大学時代の楽しかった思い出は何ですか

 大学院生時代は海外の学術ジャーナルに論文を投稿し掲載されるまで、徹底的に考え行動し、徹夜で実験を試行錯誤しながら繰り返したことです。米国の権威ある学会誌に掲載された初の論文の喜びは今でも忘れません。

Q6.受験生に人間社会学部に入学したら、どのような学生になってほしいですか

 実践知(フロネシス)を有した「知的体育会系」を目指してください。起業家とは自分で事業を起こす人だけを意味するものではありません。起業家精神とは生き方の問題です。生き方の姿勢のことです。外からの他動的な意見や考え、既存の価値観に動かされるのではなく、自分の発想の軸を明確に持って行動できる、自立した人間の姿勢です。既存の価値観を突破し、開拓者のマインドで自分の先見性や発想を新しいビジネスやシステムの改革に生かしていくことが起業家精神です。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.