• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. 教員インタビュー&ゼミ紹介
  5. 筒井 晴香先生

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
    • 人間社会学部の学び
    • 3つの方針
    • 教員インタビュー&ゼミ紹介
      • 林 篤裕先生
      • 佐倉 統先生
      • 阿佐美 敦子先生
      • 粟津 俊二先生
      • 駒谷 真美先生
      • 高橋 美和先生
      • 竹内 美香先生
      • 時田 朋子先生
      • 富田 望先生
      • 原田 謙先生
      • 広井 多鶴子先生
      • 坊 隆史先生
      • 山根 純佳先生
      • 井上 綾野先生
      • 金津 謙先生
      • 角本 伸晃先生
      • 神山 静香先生
      • 篠﨑 香織先生
      • 蒋 飛鴻先生
      • 初見 康行先生
      • 吉田 雅彦先生
      • 板倉 文彦先生
      • 標葉 靖子先生
      • 児玉 充先生
      • 今田 一希先生
      • 竹内 光悦先生
      • 田中 瑛先生
      • 筒井 晴香先生
    • 学生が紹介するJinsha
    • 在学生のみなさんへ
    • 研究・調査・刊行物
    • 学生と卒業生と教職員をつなぐ実践人社会
    • 人間社会学部のFAQ
    • 基礎スキル向上支援への取り組み
    • 人間社会学部ブログ
    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部

資格課程

  • 大学教職課程
  • 大学図書館学課程
  • 短大図書館学課程
  • 大学博物館学課程

大学院

  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 大学院生のための各種制度

筒井 晴香先生

「割りきれなさ」を大事に

筒井 晴香先生
筒井 晴香(TSUTSUI Haruka)/社会デザイン学科

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程単位取得退学。博士(学術)。
東京大学「共生のための国際哲学研究センター」(UTCP)特任研究員、東京大学大学院医学系研究科医療倫理学分野 特任研究員、東京大学生産技術研究所 特任研究員等を経て、2024年度より現職。

  • 経歴・研究業績の詳細はこちら

Q1.先生の研究分野は何ですか。その研究を始めたきっかけは何ですか

第2章「『推す』ことの倫理を考えるために」執筆

 専門は哲学、応用倫理学、ジェンダーです。近年は新しい科学技術が社会の中で生じる「倫理的・法的・社会的課題(ELSI)」について研究しています。前職では自動運転技術のELSIを研究していました。また、アイドルファン文化、2.5次元文化、「推し」文化といったポピュラーカルチャーについても批評・研究の仕事があり、自分自身もいわゆるオタクです。これらのテーマについても、メディア技術と倫理という観点から研究を深めていければと考えています。
 きっかけは、何をしたいか定められず、なんとなく面白そうな分野には何でも首を突っ込んでみていた結果、いつのまにか文理横断的な研究をする人になっていた…という感じです。

Q2.先生が担当されている授業の中で、学科を決める1年生やゼミを決める2年生におススメの授業は何ですか

 1年生の方は「人間社会学入門」の社会デザイン学科の先生の担当回にご注目ください。2年生は、科学技術と社会の関係に関心のある方は「応用倫理学」「リスク社会論」を。また、自分が扱ってきたポピュラーカルチャーやルッキズムといった話題については「テクノロジーと性」「身体論」で取り上げる予定です。

Q3.先生のゼミはどのような活動をしていますか。どんな雰囲気ですか

 ゼミは2026年度から担当予定です。文献購読が中心になりますが、科学技術と社会の関係を考えるにあたり、自動運転バスやスマートシティの見学にも行ければと考えています。科学技術は暮らしの一部になっていくものでもありますから、まちや暮らしを実際に見て考えることは大事です。
 また、いわゆるオタクカルチャー関連の研究をしたい方にとって、私のゼミは一つの選択肢になると思います。
 私自身もオタクをやっていて思うことですが、自分で選んで好きなことをしているはずなのに、なぜか苦しかったり、「本当の」「正しい」オタクとは?などと悩み始めてしまったり…ということは意外と多いのではないでしょうか。期待と不安が入り混じり、簡単に割りきれないという点では、新しい科学技術も似ているかもしれません。楽しいのに苦しい…そんな「割りきれなさ」をぜひ大事にしてください。完全に「割りきる」ことはできなくても、葛藤の根に光を当てて多少なりとも見通しをよくできるのが、ことばや概念によって考えることの力だと思っています。

Q4.先生のゼミでは、どのような卒業論文のテーマがありますか

ゼミは2026年度から担当予定です。哲学や応用倫理学、科学技術社会論、またポピュラーカルチャーに関する文献研究に関心がある方の卒業研究を担当できると思います。「こんな研究をやってみたいんだけど、どんな文献を読めばいいか」など、お気軽にご相談ください。

Q5.先生の大学時代の楽しかった思い出は何ですか

 大学時代は、中学から続けていた合唱に打ち込んでいました。学業の方では研究室の仲間と読書会をしたりご飯を食べにいったり、華やかな雰囲気ではなかったですが、日々楽しく議論していました。当時から漫画やアニメのオタクではありましたが、今の主な趣味である観劇を始めたのは大学時代より後です。何歳になっても新しい楽しみとの出会いはあるものです。それに、大学時代に何かに打ち込んだり、見識を広めたことで、あとあと色々なジャンルを楽しめる素養が身についた気がします。

Q6.受験生に人間社会学部に入学したら、どのような学生になってほしいですか

 結論を急がず、粘り強く考える経験をしてほしいと思います。学生時代は、一つのテーマについて集中的に文献を読んだり、人と議論したりして、腰を据えて深く考えることができる貴重な機会です。同時に、矛盾するようではありますが、面白そうな分野や話題にはぜひ何でも積極的に触れてみてください。色々な学問分野を知ることができるのも大学時代ならではの経験です。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.